先日、朝の駅前での挨拶活動について興味を持っていただいた方から以下のようなご質問をいただきましたのでお答えいたしました。
Q、活動の曜日時間や場所は決まっているのですか?
月曜と金曜は京王新線の初台駅南口前、火曜と木曜は小田急代々木八幡駅の山手通り側の歩道、水曜は参宮橋駅前にいます。朝7時から8時45分まで立っています。
Q、悪天候の日も立っているんですか?

当初は行っていましたが傘を差されていてお顔を見て挨拶ができないことに気づき、それからは雨の日は行わないことにしました。
Q、いつから活動をしているんですか?
2015年2月16日、初めて区議に立候補を決めた時からです。
Q、活動を始めたきっかけは何ですか?
区議会議員の選挙は多くの候補者が出馬するため、とにかく地元の方に顔と名前を覚えていただきたいという思いで始めました。
Q、活動中にはどんな方から声がかかりますか?
年齢に関係なく沢山いらっしゃいます。とりわけ選挙近くなると他の候補者も付近で活動し始め、そういう時期になると『急に立つような人たちに負けるな!』とか、『子供からいつも駅で挨拶してくれる一柳いう人がいると聞いた。頑張って!』など励ましてくださるので、この活動を続けてきて良かったと実感します。
Q、これまでで印象に残っている出来事は?
何年か前に初台駅前で活動していた時、自転車の男性が心臓の発作で突然バタっと倒れたことがありました。私も消防団の訓練で蘇生処置を学んでいましたが、いざ本当に目の前で起こるとすぐに体が動きませんでした。そんな中、犬の散歩で通りがかった女性が迅速に指揮して処置してくださり、男性が息を吹き返した時は感動しました。自分も改めて訓練に励まなければいけないと思いました。
Q、議会や議員活動につながったような出来事は?
挨拶中に直接陳情を受け議会での質問や区の行政見直しに繋がったことも多々あります。また議会の決定に反対する方からの意見を聞き、担当部署にもっと丁寧な説明をするように指導して誤解が解けたこともあります。
Q、なぜ毎日続けることができるのですか?原動力になっているものは?
実は毎朝勤めに出る妻の存在だったりします(笑)。サラリーマンだった時から妻より先に家を出る習慣が身についていて朝は自分が先に家を出たいんです。
Q、今後どんな声を聞きたいですか?
支援者の方からの激励も嬉しいですが、政治や地方自治に関心がない方から興味がない理由などでも良いのでお話を聞きたいです。自分たちが住む街の些細な問題や困っていることなど、行政が気づいていないことも多いので積極的に教えて欲しいです。
コメントを残す